【男子バスケットボールプレイヤーのコンディショニングトレーニング】
スポーツ選手に対してのトレーニングは一般の方の「ダイエット」「ボディメイク」とは別物になります。
つまりダイエット向けトレーニングにある「単一の筋肉に効かす」という単純な動作のトレーニングはしません。
・あー体幹が大事ってことね! みたいなことではありません。
もちろん最低限のフィジカルを作ることは大事ですが、「脳」への刺激、つまり前庭神経への刺激だったり、「感覚入力」を研ぎ澄ませたり、そこから当たり負けしないカラダ作りをしていきます。
また運動連鎖や、「制約」を設けての各競技向けのエクササイズだったり多種多様な動きでパフォーマンスアップをしていきます。
マシンばかり使ったトレーニングだったり、「本質」から逸れたトレーニングになってませんか?(競技者のみ)
・そのトレーニングは本当にあなたに必要ですか?
ここまで読んでいただきありがとうございました!